寝ないと顔がむくむのは睡眠不足に関係あり

  • URLをコピーしました!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しており記事内にプロモーションを含むことがあります。

朝起きたら顔がパンパン!

出かける前になんとかしなきゃ!と焦ったことはないですか?

顔のむくみと睡眠不足には関係があるんです。

この記事では睡眠不足の影響で顔がむくんでしまう原因と、解決方法を探ります。

目次

顔のむくみって何?

顔のむくみは、顔が通常よりもふくらんで見える状態。

体内の余分な水分が顔の皮膚や皮膚の下に溜まってしまうことで発生します。

顔全体のほか、目の周り、頬、顎などの部分的なむくみを感じることがあります。

体の他の部分、例えば手足もよくむくみますよね。

でも顔のむくみは手足など体の他のパーツよりも目立つから自分自身で気づきやすいだけでなく、他人にも認識されやすいのがつらいし、何とかしたい。

ここから睡眠不足が顔のむくみを起こす理由について調べていきます。

体内の水分バランスが崩れると顔がむくむ

睡眠不足が顔のむくみを引き起こす一つの主な原因は、体内の水分バランスが崩れることです。

私たちの体は、日中に摂取した水分を一晩で処理し、体内の水分バランスを調整します。

十分な睡眠をとることで、この水分調整プロセスが順調に行われます。

一方、睡眠時間が不足すると、このプロセスが中断され、体内の水分が適切に調整されず、体の一部に水分が溜まることがあります。

特に、顔はそのような水分の蓄積が目立ちやすいパーツの一つで、結果としてむくみが生じます。

ストレスホルモンで顔がむくむ

さらに、睡眠不足はストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌を増加させることが知られています。

コルチゾールは、体がストレス反応を起こすときに分泌され、長期的に高いレベルが維持されると、水分と塩分のバランスを崩し、体内に余分な水分を保持する傾向があります。

これも、顔のむくみの一因となります。

血の巡りが悪くなって顔がむくむ

さらに、睡眠不足は血液循環の低下を引き起こします。

睡眠中、体は血液を心から全身へと送り、栄養分を細胞に届け、老廃物を取り除くという重要な役割を果たします。

しかし、睡眠が不足すると、この血液循環がスムーズに行われず、結果として血液やリンパ液の滞留が起こります。

特に顔は血液循環が滞るとすぐにむくみを引き起こしやすいパーツで、これが睡眠不足と顔のむくみの間に関連性がある理由の一つです。

食事の塩分にも要注意!

食事に含まれる塩分と顔のむくみは密接に関連しています。

これは、塩分が体内で水分の保持を促進する性質があるせい。

体が塩分を摂取すると、そのバランスを保つために水分を保持しようとします。

この結果、体内の液体のバランスが崩れ、細胞が余分な水分を吸収し、むくみを引き起こす可能性があります。

特に、食事からの塩分摂取が多いと、体はその塩分を薄めようとしてさらに多くの水分を溜め込み、結果としてむくみが増加します。

顔は特にこのむくみが現れやすいパーツで、塩分摂取後に顔の膨らみを感じることがあります。

飲み会の翌朝に顔がむくんでいることが多いのはこれ!

大量の水分に味の濃いつまみ、締めにラーメン食べて深夜に帰宅したら翌朝は間違いなく顔パンパンです。

飲み会じゃなくても、部屋でドリンク飲みながらスナック菓子食べて、遅くまで映画見たりゲームしてたらむくみます。

「水分・塩分・睡眠不足」のコンボは危険!

緊急!顔のむくみ解消

起きてしまった顔のむくみを何とかしたい!

そんな時の解消法をいくつか紹介します。

  • シャワーを浴びる:朝起きて顔がむくんでいたら熱めのシャワーを浴びるのが私的には一番効きます。ただし二日酔いで気分の悪い時はやめておいたほうがいいです。
  • ホットタオル:濡らしたタオルを電子レンジ(500W)で1分くらい温めてホットタオル(蒸しタオル)を作ります。(やけどに注意)このタオルを顔にのせて顔全体を温めたら、冷水で顔を洗います。
  • 全身ストレッチ:足を肩幅に開いてふーっと息を吐き前屈。脱力して、腕を伸ばして体をゆらゆら。ゆっくりと上半身を起こし、両手を頭の上で組んで思い切り上に伸ばす。何回か繰り返したら、最後に頭を上から下に、ぐるぐる回します。ボールを転がすようにゆっくりと、右回り、左回りにそれぞれ5回くらい。

まとめ

顔のむくみが起きにくくするためには、まず最初に十分な睡眠を確保することが重要。

また、食事での塩分の摂取を控える、定期的な運動で血液循環を良くする、ストレス管理をする、などのライフスタイルの改善もむくみの軽減に役立ちます。

また枕を調節して寝る時に頭を高くすることで重力による水分の流れを促し、顔のむくみを予防することも可能です。

顔のむくみは一時的なものであることが多く、原因を取り除くことで解消します。

ですが顔のむくみが長期にわたり続く場合、または急にむくみがひどく場合は、何らかの医療的な問題の可能性を示している場合があります。(腎臓の問題、心臓病、甲状腺機能低下症、月経前症候群(PMS)、妊娠など)

食事や睡眠など普段の生活は変わらないのにむくみが気になる場合は、念の為に医師に相談することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次